新着情報

院長のアメリカ美容外科研修(2)

≪ジョンA.バーンズ 美容外科研修に参加して≫

【開放された医学部教育に感謝】
※第二日目、三日目
ファイル 7-1.jpg
      ジョンA.バーンズ 医学部校舎前
 
 ( 2010年11月13~15日アメリカで行われた美容外科研修のリポート)
                                  ※初日のレポート、ブログ12月号は、こちら

初日は、朝10時から夕方6時まで、みっちり美容外科の8つの手術の講義を受け、
翌日からは場所を変え、医学部であるジョンA.バーンズの実習室に移動してきました。
はじめに、Lozanoff教授から『医学部校舎が2004年に全面改築された』と伺いました。
これは『全米No.1の教育機関を目指すため、学生や研究者に対して、
開かれた学びやすい環境を提供するためのもの』だそうです。
米国以外の医師にライブ手術の機会を提供してくださることに、心から感謝しています。


日本の医学部はなんとなく廊下が暗くて、荷物があふれているイメージがあったのですが、
ここはとても明るく、清潔感があり、言われないと大学の建物内とわからないほどです。
館内は、撮影禁止だったので、写真等はありませんが、
ホスピタリティの精神が満ちている大学病院でした。


【アメリカまで研修に来る理由】
日本では解剖実習は法律上の問題や、倫理上の事情などで、機会が少ないのですが、
日常の診療にとって、解剖実習とは、患者様への最善の技術提供のために
必要不可欠なものと考えています。

この大学では、外国から来た医師にライブサージャリーの機会を提供してくださる。
その点だけを見ても、この大学病院が、いかに大きなふところを持っているかがわかります。
「世界全体の、医療レベルを上げることを目的とする」という、熱意をひしひしと感じました。

今回はフレッシュカダバーなるものを、使わせて頂いて、解剖および、ライブサージャリーを
講師の実演のあと、実際に日本から持ち込んだ手術道具を使いながらライブ手術を自らおこないました。

それぞれの手術台で、各自が研究テーマに沿った手術をおこなったり、
それに対して講師に来ていただいたりしながら、参加者同士が自由で活発な討議をおこないます。
年代や所属、専門分野に壁を設けることなく、誰もが自由にディスカッションをする様子は、
日本国内ではあまり見られない光景でした。
ファイル 7-2.jpg
        大学医学部より修了証書

【特訓合宿のような、ライブサージャリーづけの2日間】
第二日目、三日目ともに、朝9時から夕5時までの8時間、ひたすら各々がテーマとする
手術をおこないます。さながら特訓合宿といったところでしょうか。
実習が終わるやいなや、その足で空港に向かい、帰国しました。
全日程を終え、疲労感もありましたが、手ごたえの大きな三日間でした。


--------------------------------------------------------------------------------

<院長 宮崎浩彦のブログ 更新履歴>
※10月のブログ「毛髪再生研究会に参加して」は、こちら
※11月のブログ「スーパードクターのライブ手術 第一回・乳房形成手術セミナーにて 」は、こちら
※12月のブログ「John A. Burns School of Medicineアメリカ美容外科研修に参加して」は、こちら 
※ 1月のブログ「美容皮膚科研究会(ユーザースミーティング)に参加して」は、こちら
※ 4月のブログ「目瞼(目)のライブ手術に参加して」は、こちら
※ 5月のブログ「中国(大連)美容外科研修に参加して」は、こちら
※ 6月のブログ「Dr.山本のライブ手術(鼻、目)に参加して」は、こちら
※ 7月のブログ「最新脂肪吸引の研究会に参加して」は、こちら
※ 8月のブログ「中国(大連)美容外科研修に参加して(2)」は、こちら
※ 9月のブログ「アラガン(ボトックスメーカー)のミーティングに参加して」は、こちら
※10月のブログ「韓国美容外科の研究会に参加して」は、こちら
※11月のブログ「サーマクール院内セミナー開催」は、こちら
※12月のブログ「しみ治療の勉強会に参加して」は、こちら
※ 1月のブログ「ショッピングスレッド研究会(韓国・江南)」は、こちら
※ 2月のブログ「イタリア発!ヒアルロン酸研究会」は、こちら
※ 3月のブログ「韓国最新糸リフト、ショッピングスレッド」は、こちら
※ 4月のブログ「レーザー治療の研修会実施」は、こちら
※ 5月のブログ「タトゥー治療法の違いについて」は、こちら
※ 6月のブログ「フェイスリフトの術前術後経過」は、こちら
※ 7月のブログ「隆鼻術の術前術後経過について」は、こちら
※ 9月のブログ「ピーリングにできること」は、こちら
※11月のブログ「美容アンチエイジング認定医に登録」は、こちら
※12月のブログ「肌の過乾燥を防ぐには」は、こちら
※ 2月のブログ「ビタミンの超音波導入・イオン導入」は、こちら
※ 3月のブログ「多汗にボトックス治療」は、こちら
※ 4月のブログ「ボトックス ビスタとは」は、こちら
※ 5月のブログ「脱毛の最新鋭機導入」は、こちら
※ 6月のブログ「第101回美容外科学会に参加して」は、こちら
※ 7月のブログ「美容外科専門医とは」は、こちら
※ 8月のブログ「ホクロ治療について」は、こちら
※ 9月のブログ「ライブ手術の学会に参加して」は、こちら
※10月のブログ「肌のハリにヒアルロン酸のイオン導入」は、こちら
※11月のブログ「お腹の脂肪吸引について」は、こちら
※12月のブログ「札幌でボトックスの勉強会について」は、こちら
※ 2月のブログ「鹿児島での手術勉強会」は、こちら
※ 4月のブログ「第4世代のヒアルロン酸とは」は、こちら
※ 5月のブログ「入れ墨(タトゥー)除去」は、こちら
※ 6月のブログ「美容外科学会に看護師参加」は、こちら
※ 7月のブログ「カバーマークについて」は、こちら
※ 8月のブログ「えら・ふくらはぎボトックス勉強会について」は、こちら
※ 9月のブログ「ウルセラ(超音波)リフトについて」は、こちら
※ 11月のブログ「アンチエイジング研究会に参加について」は、こちら
※12月のブログ「福岡でのライブ手術勉強会について」は、こちら
※ 1月のブログ「針のない注射器茨城初導入について」は、こちら
※ 2月のブログ「創傷被覆材(そうしょうひふくざい)について」は、こちら
※ 3月のブログ「脂肪溶解注射について」は、こちら
※ 4月のブログ「バストのトップの治療について」は、こちら
※ 6月のブログ「美容外科学会に参加して」は、こちら
※ 7月のブログ「目の下のシワ、たるみ治療」は、こちら
※ 9月のブログ「刺青(入れ墨)切除術のライブ勉強会」は、こちら
※10月のブログ「入れ墨の剥削(はくさく)治療」は、こちら
※11月のブログ「BNLS(脂肪溶解注射)について」は、こちら
※12月のブログ「日本アンチエイジング外科研究会に参加」は、こちら
※ 2月のブログ「しわ、たるみにはレーザーリフティング」は、こちら
※ 4月のブログ「“わきが”治療適齢期とは」は、こちら
※ 5月のブログ「第104回美容外科学会に参加して」は、こちら
※ 7月のブログ「日本アンチエイジング外科学会に参加して」は、こちら
※ 8月のブログ「糸リフトの勉強会に参加」は、こちら
※10月のブログ「部分痩せ治療、顔の引き締め/トゥルースカルプ」は、こちら
※11月のブログ「韓国(カンナム)研修-痩身、ほうれい線」は、こちら
※ 1月のブログ「脂肪分解とは」は、こちら
※ 2月のブログ「ひげの脱毛 メディオスター」は、こちら
※ 4月のブログ「多汗症、わきが、すそがの治療について」は、こちら
※ 6月のブログ「<わきが>の勉強会に参加」は、こちら
※ 8月のブログ「ピコレーザー導入にあたり」は、こちら
※ 7月のブログ「美容外科学会に参加」は、こちら

新着情報一覧へ