目頭切開二重・目元

目頭切開

目頭切開とは、アジア人に多く見られる目頭側にかぶさっている皮膚「蒙古ヒダ」を切開して目の横幅を広げる方法です。
蒙古ヒダがあると、本来の目の大きさがヒダで覆われてしまい、目が小さく見えてしまったり、目と目の幅が離れて見えてしまいます。目頭切開をすることにより目の横幅が広がりはっきりとした印象の目元になります。

水戸中央美容形成クリニックでは、蒙古ヒダの厚みや角度、切開する長さや患者様のバランスに合わせ、一人一人の状態に合った、デザインを行い、いろいろな切開法のなかで切開線が目立ちにくい「Z法」で行っています。

「Z法」は、皮膚を切除しないので切開線が短く、また張力(皮膚が引っ張られる力)がかからないので切開線が目立ちにくいです。
(切開線は、ファンデーションやコンシーラーで隠せるのでご安心下さい。)

目頭切開がお勧めな方
  • 目が小さく見えてしまう方
  • 目と目の幅が離れて見えてしまう方
  • 蒙古ヒダのかぶさりが大きい方 など

目頭切開の施術の流れ

1.カウンセリング・診察

者様のご希望をお伺いし、治療の詳細や効果、ご質問、ご料金など詳しくご説明致します。
ご希望を伺いながらシュミレーションを行います。

2.施術の準備

一人一人の蒙古ヒダの厚みや角度、切開する長さやバランスに合わせ、時間をかけてデザインします。
一人一人の蒙古ヒダの状態を正確に把握することが、目頭切開の最大のポイントになります。
点眼麻酔、目頭周囲の消毒を行います。

3.施術

蒙古ヒダを「Z法」で切開してきれいに縫合します。
(「Z法とは…皮膚を切除しないので切開線が短く、また張力(皮膚が引っ張られる力)がかからないので、切開線が目立ちにくい方法です。)

4.施術後の注意事項の説明

看護士より施術後の注意事項について説明させて頂きます。

目頭切開のメリット・デメリット

メリット
  • 目の横幅が広がりはっきりとした印象の目元になります。
    蒙古ヒダがあると本来の目の大きさがヒダで覆われてしまい、目が小さく見えてしまったり、目と目の幅が離れて見えてしまいますが、蒙古ヒダを切開することで目の横幅が広げることができます。
デメリット
  • 小さな切開線が残ります。
    目頭側に5ミリ程の小さな切開線が残ります。切開線は、治療後6ヶ月程は赤みがありますが、時間とともに白くなり目立ちにくくなります。赤みはコンシーラーやファンデーションで隠せるのでご安心下さい。
  • 目頭を切開するので、2週間程腫れがあります。

治療について

治療時間:約40分
通院:1週間後に抜糸通院
料金:

目頭切開 220,000円(税込)

※別途 麻酔代が必要になります。

目頭切開の施術後の注意事項

シャワーは当日より可能です。
体が温まってしまうと、腫れが引くまでに時間がかかってしまうので、入浴・アルコールは1週間は控えて下さい。

目頭切開のよくある質問

治療時間はどのくらいですか?
お治療時間は両目で40分程頂いております。
治療後、腫れはどのくらいでますか?
2週間程みて頂いております。
切開法の治療後、通院は必要ですか?
抜糸のために治療後、1週間後に1度、通院が必要です。その後は特に通院の必要はありませんが、気になることがございましたらいつでも検診を行っております。
赤みなどはでますか?
時間とともに白くなり目立ちにくくなりますが、治療後6ヶ月程は赤みがあります。赤みはコンシーラーやファンデーションで隠せるのでご安心下さい。
お風呂はいつから入れますか?
シャワーは当日より可能です。 体が温まってしまうと、腫れが引くのが遅くなりますので入浴は手術後1週間控えて下さい