わきがでお悩みの患者様は多くいらっしゃいます。
しかし、コンプレックスに感じておられる患者様が多く、なかなか人に相談できず、一人で悩まれている方も多いのではないのでしょうか。
少しでも臭いや汗の量を抑えようと、自己判断で色々な方法を試してしまうと、かえって悪化したり、わきの皮膚にダメージを負ってしまうこともあります。
まずは、医師にご相談ください。
わきがの正式名称は「腋臭症(えきしゅうしょう)」といい、脇の下から特有の臭いを放つ症状の事をいいます。
脇の下にある「アポクリン汗腺」という部分から分泌された汗が皮脂の表面の細菌によって分解されたときに独特の臭いを発します。
わきが・多汗症の原因は2種類の汗腺によるものです。
汗を分泌する腺には、
という二種類の分泌腺があります。
全身の皮膚に分布しており、特にワキの下や手や足のひらに多くあります。エクリン汗腺の汗の成分は、99%の水と1%の塩分でできていますので、臭いはほとんどありません。
ワキの下、乳房、陰部、外耳道、など、身体の決まったところにしかありません。また、思春期以降にわきがが発症することが多いのは、性ホルモンがアポクリン汗腺を活発にするためです。しかし、アポクリン汗腺からの汗だけでは、わきがの原因になるわけではありません。アポクリン汗腺から出た汗と皮脂腺から分泌された脂分とが混ざり、皮膚の表面の雑菌により分解されて臭いを発するものが「わきが」なのです。
自分では、本当にわきがなのかどうなのかは判断が付きにくいものです。
下記に簡単にわきがを自己チェックできる項目を挙げました。
複数当てはまる場合は、わきがの可能性があります。
ワキの下を4cm程度切開し、剪刀(外科用手術はさみ)という専用の器具を使ってワキガの原因となる汗腺を皮膚の裏側から丁寧に取り除くという手術方法です。
手術では皮膚を反転させる独特な手法により、汗腺をしっかりと確認しながらとりこぼしがないように除去することが可能ですし、一度除去された汗腺が再生することは、ほぼありませんので、直視下摘除法(剪除法)を行った場合の再発のリスクは、基本的にないものと考えてよいでしょう。
ただし例外として、アポクリン汗腺が未発達な思春期前に手術を行った場合は、成長過程の途中であり、その後も体や細胞組織の成長が続くため、新たなアポクリン汗腺が増加することによって再発する可能性は考えられます。
カウンセリングで患者さまのご相談・希望をお伺いし、期待できる効果や注意事項などの説明をします。
汗腺を取り除く範囲と切開する部分のデザインをします。切開線はわきの下のシワに沿って切開しますので、目立たなくなります。
局所麻酔、わきの下の消毒を行います。
デザイン時に決定したラインに沿って切開し、汗腺を取り除いていきます。
治療時間は、60分程です。
看護士より施術後の注意事項について説明させて頂きます。
治療時間:約60分
通院:施術後3日間わきの下に厚めのガーゼを固定します。3日目に厚めのガーゼを薄いガーゼに取り替える為、ガーゼの固定を除去に通院。術後1週間後に抜糸通院。
料金:
切開剪除法 | 275,000円(税込) |
---|---|
局所麻酔 | 55,000円(税込) |